何かと半人前[改]

06年生まれの長男”ゴン”と09年生まれの長女”むじ子”の母 兼 入社?年目会社員のどっちも半人前な日々。

布おむつについてあれこれ。

「布おむつを使っている」というと何故か「大変でしょう〜」といわれることが多いのですが。「うーん、そうでもないです」ということを書こうと思います。


というか、私、結構ケチなとこがあるんで、紙おむつオンリーだとかえってストレスだったかも。一枚いくら、とか思っちゃいそうで。(笑)もちろん布おむつでも、洗濯の電気代とか水道代とか、最初のイニシャルコストはかかってるんですが、どのみち布おむつじゃなくても洗濯ものはあるしねーと思うとあまり気にならないです。


今も布おむつオンリーではなくて、夜中とか外出時は紙なんですけど。でも、どのみちおむつ替えができない公園への短時間の散歩とか、ちょっとそこまで買い物っていうときは、最近は布のまま行ってます。夜も前はお風呂あがりから紙にしてましたが、お風呂上りの授乳のときに結構ウンチされてしまうので、いまは夜中(というか明け方)の授乳時におむつを替えるときだけ、紙にしてます。だから平均すると一日に使う紙おむつは1−2枚、でしょうか。


勿論、長時間出かけるときは紙おむつが重宝してます。外出先からは使用済紙おむつは持ち帰るのがマナーですが、最近は赤ちゃん休憩室などでおむつ専用ゴミ箱を完備しているところも多いので、助かってます。


で、話がそれましたが。
「うちではどういう風に布おむつにしてるか」をちょっと書き留めておこうと思います。
特に「布おむつをお勧め!!」とかいうつもりはないのですが、もし「使いたいけど大変そうだから・・・」という方の目に触れたら、こんな適当&手抜きでもやれるんだーということで参考にしていただければということで。


【用意したもの】

  • 布おむつ 30枚
    • ドビー織の綿でわっかに縫ってあるもの。「成形おむつ」といって予めおむつカバーに合わせた形になっているもの、とかいろいろあるようですが、うちは一番安価(多分。さらしで自作すればもっと安いはず)でシンプルなものを購入。洗濯の乾きやすい季節ということもありますが、この枚数でちょうどくらいでした。
  • おむつカバー
    • 50−60サイズを4枚。ウールのものが通気性、撥水性ともにいいみたいです。その後70サイズを買い足し。これはウールのものが店舗で見つからなくてポリエステル製。でも、いまのところかぶれたりはしてません。
  • 「ただのバケツじゃありま洗」
  • 「ただのバケツじゃありま洗」替えバケツ
    • おしっこ用とうんち用を分けて洗いたいなあ、と思って本体と、替えバケツを購入。(というか量販店のポイントで入手したのでタダのようなもの。)替えバケツは取り寄せでした。
  • 液体洗濯用せっけん
  • 重曹
    • 汚れ落ちがよくなるらしいので。
  • 酸素系漂白剤
    • 黄ばみ対策。
  • タコ足
    • 100円均一で購入。
  • 10連ハンガー
    • 場所をとらないので浴室乾燥を使うときに重宝。普段はタコ足に干しきれなかった分をほしたり、ベビ服やタオルを干したりも。



【やり方】
新生児〜2ヶ月くらいまでは、量も少なくおむつ1枚で十分なので、1枚をたたんで使ってました。最近は量も増えてきたので2枚を重ねて使ってます。たたみ方はいろいろありますが、↓のサイトを参考に、ややアレンジしてたたんでます。
1枚のたたみ方
2枚のたたみ方


ちなみにおしりふきはカット綿。アカチャンホンポの「おしりふきコットン」
をタッパーの水orぬるま湯に浸して使ってます。
今は「お湯でコットンおしりふき」なんて便利そうなものも。さすがに買ってませんが、ちょっと欲しい。(笑)
使用済みコットンはチラシで作った「ごみ箱」に一回ずついれて、丸めてポイ、です。「ごみ箱」は↓の感じでテレビなんか見ながら時々折りためてます。
Ü‚荞‚ݍLÜ‚莆”


で、汚れたおむつは「ただのバケツじゃありま洗」のバケツにポイ。
洗面所におしっこ用、トイレにウンチ用を置いて、おしっこのときはそのまま、ウンチのときはトイレの水流でふり洗いをしてから入れてます。
バケツには予め、ぬるま湯、液体洗濯石鹸、重曹を入れてスタンバイ。一日分を溜めて、翌朝そのまま本体にセットすれば「洗い」が完了。ただ、ウンチはそのまま洗っても黄色が落ちないことがあるので、洗う前に酸素系漂白剤を適量。これでしつこい黄色もほぼ落ちます。
で、バケツ洗濯の間に(タイマーは最長15分。バケツが二つあるのでおおむね30分。)普通の洗濯機での洗濯を「洗い」までやっておきます。
その後バケツの中身を洗濯機に合流させて(勿論先に汚れた水は捨てて、中身のおむつだけ)、「すすぎ」と「脱水」をやれば、洗濯は完了。もう一度バケツにぬるま湯、液体洗濯石鹸、重曹を入れて次のスタンバイ。
干すときは「タコ足」が活躍してます。ベランダでエアコンの室外機の前に「タコ足」で干しておけば、室外機の温風でくるくる回って、この季節なら1−2時間で乾きます。
ちょっとだけ、室外機の風も再利用(?)できている気分(笑)
あとは使うときのたたみ方でたたんでストックしておけば、おむつ替えもスムーズ。


と、こんな感じです。
正直、産前にダンナが布おむつにこだわったときは「やれるかなー」とちょっと思いましたが、意外とそんなに大変じゃないです。
すすぎから普通の洗濯と合流してるので、多分水道代とかもそこまでかかってないはず。ちなみにバケツのぬるま湯は風呂の残り湯再利用です。
以上、ご参考まで。